新型コロナウィルスによる緊急事態宣言により、企業は在宅勤務への対応を迫られ、それまでに予定していた研修、特に新入社員研修など急遽取り辞める若しくは延期せざるを得ない状況となっています。
そこでWeb会議の仕組みを用いて、一箇所に人を集めなくても実施可能な研修、オンライン研修をお勧めします。
突然の三密対応、テレワークの導入によりこんな時はどうしたら??と悩みが増えていませんか?
エル・ブレインのオンライン研修は、通常の集合研修に近い学びが得られるよう、講師と受講者の双方向のコミュニケーションを可能にしています。
グループワーク/質疑応答/講師フィードバックなど双方向でのやりとりを“リアルタイム”で実現できる対面さながらの研修です。
●異なる拠点(支店や地域単位)へのオンラインにての講師派遣
eラーニングとは違い、オンライン研修では、グループワークや講師からのフィードバックをリアルタイムで実施します。
互いが自宅にいても顔を見ながらグループワークができるため、対面受講と同等の研修品質を保つことが出来ます。
1 設備は不要、簡単に接続
|
• 受講者は指定のURLに接続するだけで、研修に参加することができます。
• アカウントの登録も不要です。
|
2 双方向コミュニケーション
|
• モニター越しに講師へ質問をしたり、受講者の研修成果物を共有しフィードバックでき、受講者同士で話し合いもできる、双方向の受講スタイルとなります。
• 講師や受講生の画面共有が可能なため、成果物や実演場面に対しリアルタイムにフィードバックをすることができます。 |
3 グループワーク
|
• 会議システム上で参加者のグループ分けを容易に行うことができます。これにより、全体での講義の後に、それぞれのグループに分かれてグループディスカッションも可能です。
|
お客様ごとのニーズに合わせ、階層ごとのカリキュラム・受講時間とも様々な組み合わせが可能です。
短時間研修でも、1日研修でも自由に選択できます。詳しくはお問合せください。
テーマ | コンテンツ |
詳細
|
1 オリエンテーション
|
• 研修の目的・すすめ方・ルールの説明
|
•研修の目的を理解し、研修参加への意欲を高める。
•研修参加のルールを明確にし、メリハリのある行動を意識づける。
|
2 社会人としての心構え
|
• 学生と社会人の違い
• 社員として求められるマインド
• ビジネスパーソンに求められるスキル
|
•ワークを通して学生と社会人の違いを理解する。
•社員として求められるマインドを確認し実践を促す。
•テクニカルスキル・ヒューマンスキルを理解し、ヒューマンスキルであるビジネスマナーの基本を身につける重要性を意識づける。
|
3 好感度の高いビジネスマナー
|
• 第一印象の重要性・身だしなみ
• 姿勢・態度・表情・向き合い方
• あいさつ・お辞儀・自己紹介
• 指し示し方・物の授受
|
•印象管理の重要性及び良い印象を与える要素を理解する。
•身だしなみ、表情、姿勢、人との向き合い方、挨拶、ものの授受など、立ち居振る舞いの基本を身につける。
•自己紹介ワークにより、自己の課題を明確にし、スキルアップを目指す。
|
4 職場での言葉遣い |
• 敬語の基本
• クッション言葉
• 日常的に使うビジネス用語
• 言葉遣いの基本演習
|
•尊敬語・謙譲語・丁寧語の基本を学ぶ。
•相手への配慮を示すクッション言葉を身につける。
•日常的によく使うビジネス用語を身につける。
|
5 ビジネス電話対応 |
• 電話の特性と心構え
• ビジネス電話の受け方
• ビジネス電話のかけ方
• ケーススタディ(取り次ぎ、不在時)
|
•電話の特性を理解し、特性を踏まえ心構えを理解する。
•電話の受け方の基本フローを理解し、受け方のポイントを学ぶ。ワークにより、スムーズに電話がかけられるようになる。
•電話のかけ方の基本フローを理解し、かけ方のポイントを学ぶ。ワークにより、正確な取り次ぎ、不在時の対応ができるようになる。
|
6 訪問・来客対応 |
• 名刺交換
|
•名刺の取り扱い、名刺交換の仕方を身につける。
|
7 ビジネス文書 |
• ビジネス文書とは
• ビジネス文書の書き方
• メールのマナー
• 情報管理
|
•ビジネスにおける文書の重要性を理解し、書き方を学ぶ。
•メールの位置づけを理解し、会社の代表としての意識を高める。一般的フォーマットと書き方を学ぶ。
•情報管理の重要性を意識づけ、留意ポイントを理解する。
|
8 まとめ | • まとめ |
•1日の振り返りをし、重要ポイントを押さえる。
|
受講生の手元には充実したテキストをお届けします。演習中のアウトプットが容易に行えるとともに研修後の復習を促します。
当社の能力評価プログラム及び育成プログラムで行うロールプレイング型演習の様子や、研修で使用する映像教材をご覧いただけます。